海釣り公園でベラ釣り
海釣り公園でベラ釣り
ベラ釣りは楽しいか?
ベラは数種類居ます。
海釣り公園や堤防釣りではあまり好まれませんが、身近に釣れる魚で一番綺麗な魚ではないでしょうか???
淡水魚は、本当に日本の魚は地味です。
しかし、このベラを見ると、世界の熱帯魚と変わりないくらい、負けていない、いや、世界トップレベルの派手さを持っている魚が近海に生息しているように思えます。
昔、水槽で飼育していたことがありました。
砂に潜っていて楽しい魚でした。
釣った魚をエアーポンプで生かしながら家に持ち帰って水槽で飼育してみたら、とても愛着が湧き、魚がだめになったら悲しくなり、それ以来、釣りをしようという気持ちもなくなっていた頃がありました。
それも食欲に負けて釣りは再開しましたが、大人とは欲深いものです。

ライティングで変わります。

太陽光の元で見るととても鮮やかです。
日焼けもしていることでしょう。
まるで、アマゾンの野生下の熱帯魚は発色がいいのに、ペットショップの熱帯魚は色が薄いのと同じことだと思います。


こんなに青かったら、、
魚が魚なら数万払う人もいるかもしれません。
この青さは凄いです。
特にこの個体は、この場所の魚は色が鮮やかでした。
環境によると思います。
この場所ではこの色が一番見つかりにくいのでしょう。
海は青く、底に居てもサンゴやイソギンチャクのように見えるのかもしれません。

他の種類のベラです。

釣り上げても元気でしたので、海に返してあげました。
ベラは食べ方に工夫が必要
あの青いのを食べるのか?
それはさておき、どれも身が水っぽいので調理に工夫が必要です。
塩焼きにすると、モサッとしてなんだこれは、って感じになってしまいます。